教育理念・目標
看護部教育理念
専門的知識や技術を活かし、質の高い看護が提供できる看護師を育成する。
看護師としての誇りをもち、豊かな人間性を育める看護師を育成する。
自ら看護師としてのキャリアを開発し、自己表現できる専門職業人を育成する。
教育目標
1 看護専門職として必要な知識・技術・態度の向上に努め、安全で安心な看護ができる能力を養う。
2 医療チームの一員として、人間関係を円滑に保ち、自己の役割を認識できる専門職業人を育てる。
3 看護職員が、看護実践を遂行・発展できる力を向上する。
キャリアアップ支援体制
1 JNAラダーに準じたクリニカルラダーによる人材育成
2 新人・中途採用者にプリセプターシップ適用
3 新人看護師を対象とした2週間の採用時研修
4 新人フォローアップ研修、新人ローテーション研修
5 新人リフレッシュ研修(年2回)
【過去例】笠間焼体験 TDL 登山 グランピング等
6 クリニカルラダー研修(コミュニケーションスキル、リーダーシップ、ファシリテーションなど)
7 Eラーニング(JNAラダーオンデマンド研修、学研ナーシングサポート)による学習支援
8 師長、副師長、主任研修
9 茨城県看護協会主催の研修参加(公費補助)
10 学会発表・学会参加
11 院内学会
12 認定専門看護師取得支援


新人教育プログラム
新人看護職員研修の理念
1 看護専門職として必要な知識・技術・態度の向上に努め、安全で安心な看護ができる能力を養う。
2 医療チームの一員として、人間関係を円滑に保ち、自己の役割を認識できる専門職業人を育てる。
3 看護職員が、看護実践を遂行・発展できる力を向上する。
新人看護職員研修の目標
1 看護職としての自覚をもち、倫理に基づいて行動する。
2 身体的・心理的・社会的側面から患者のニーズを把握できる。
3 基本的看護技術を習得し、当院の看護基準に則り実施できる。
4 医療事故防止に努め、患者の安全を守ることができる。
5 チーム医療の一員であることを理解し、必要な報告・連絡・相談をしながら行動できる。


目標到達
時期
目 標
4月 上旬 ・病院内の設備、構造がわかる。   
・病棟の特殊性がわかる。
・病棟の位置、設備、構造がわかる。
・職場に慣れることができる。
・電子カルテの操作に慣れることができる。
・災害発生時、看護師が行う最低限の対応を知ることができる。
下旬 ・病棟の1日の業務の流れ、各勤務帯の業務内容が理解できる。
・他部署の位置や連絡手段を理解できる。
・フォロー者の助言を受けてVS測定、一般状態の観察ができ、看護記録ができる。
・助言を受けながら、リーダーへの報告ができる。
5月 ・助言を受けながら、看護計画に沿って安全に業務を行うことができる。
・夜勤業務の流れを知ることができる。
・基礎的な看護技術のできること・できないことを明確にする。
・検査を理解し、準備、介助、実施ができる。
・病棟の物品、備品の管理、請求方法がわかる。
・医療機器、看護用具の操作、管理ができる。
・薬品の種類、薬効がわかり、正しい取り扱いができる。
6月 ・複数の患者を受け持ち、指導を受けながら看護を実施できる。
・基礎的な看護技術ができる。未経験な看護技術については、積極的に見学や実施するなどして、技術の習得につとめる。
・患者の安全を図ることができる。
・災害発生時の対処方法がわかる。
7~11月 ・特殊検査の目的、方法を理解し、準備、介助、観察ができる。
・急変時の看護処置ができる。
・助言を受けながら、看護計画の初期プランを立案し、疾患、症状に応じた看護過程の展開ができる。
・チームメンバーとしての役割が果たせる。
・指導のもと夜間業務ができる。
1~3月 ・チームの一員として、リーダーの指示のもと自ら考えて行動できる。
・患者指導の必要性を理解し、指導することができる。
・チームリーダーの役割を知る。
循環器病棟に配属されて1年が経ちます。
急性期の病院であり、循環器病棟は状態の変わりやすい患者さんも多く居り、最初は何をしたらいいのかと緊張と不安も多くありました。しかし、プリセプターをはじめ先輩方はとても指導熱心な方達が多く、丁寧に指導してくださるおかげで今は毎日楽しく仕事ができています。
今後も患者さんとの関わりの中で安全・安楽な看護、個別性のある看護の提供が行なえるよう日々学習に励み業務にあたっていこうと思います。
そして、入院に伴う不安や患者さんの悩みを和らげることができるように信頼関係を築き、患者さんに頼ってもらえる看護師を目指し頑張っていこうと思います。
学生の頃から脳外科に興味があり脳外科病棟を希望していました。脳外科病棟に配属され新人看護師として約1年が経とうとしています。
脳外科病棟では脳卒中や脊椎疾患、顔面痙攣や三叉神経痛の術後の看護をしています。看護の中で小さな不安や分からない事なども先輩方に相談し、サポートをいただきながら日々の看護を行っています。まだまだ至らない点も多くあり知識・技術が不足しているなと実感しています。知識・技術を補っていくにはまず恐れず積極的に経験をし、自分にとって価値あるものにしていくことが自信に繋がっていくと感じました。この1年間で多くのことを学ばせていただきました。学んだことや経験したことを生かし今後も精進していきたいです。