薬剤科
当院は脳神経外科、循環器内科、心臓血管外科をもつ急性期病院である為、緊急入院や緊急手術、心臓カテーテル治療が多く実施されます。入院してくる患者さんは、脳や心臓の疾患以外の病気を患っていることも多く、薬剤科では総合的かつ最新の医療情報に基づいたお薬の管理能力が求められます。薬剤師がその能力を活かした病棟業務をしていくために、さらに専門性の高い教育を受けたり、また臨床研修を進めたりすることに対して、積極的にサポートする体制をとり、薬のエキスパートである薬剤師の育成に力を入れております。
主な薬剤科の仕事内容
病棟業務
当院では入院患者の薬物療法へのかかわりが中心となる業務であり、薬剤師全員を病棟に配置しています。病棟担当薬剤師として患者面談や多職種とのカンファレンスや検査データの確認などから得た情報を総合的に判断し、医師への情報提供および処方提案(治療薬の追加・変更・中止、投与量や剤形の変更など)を行っています。また医師との協議の上、院内プロトコルを作成し、医師業務の負担軽減に努めています。その他にも医師や看護師からの薬物治療に関する相談を受けることで、患者さんが最適な薬物療法が受けられるよう支援しています。薬剤科内ではこれらの提案した内容に関して協議し振り返り行うために、カンファレンスを定期的に開いています。
また病棟定数配置薬、麻酔・向精神薬・薬剤等の薬品管理、ハイリスク医薬品の管理、服薬指導、TDM(薬物血中濃度モニタリング)などの業務も実施しております。
調剤業務
病棟担当薬剤師が調剤業務も行うため、患者さんの情報をしっかり把握したうえで、薬の飲み合わせや副作用、分量、飲み方をチェックして調剤しています。そうすることで患者さん一人一人に適した形で調剤を行うことができます。また患者毎に配役カートの薬剤セットを行うことで、的確な薬の投与を支援しています。注射剤では、必要に応じてミキシング業務も行っています。
DI業務
安全かつ有効な薬物療法を提供できるように、医薬品情報の収集、整理及び提供と医薬品情報に係る全般を担っています。また副作用情報の収集やプレアボイド報告収集も積極的に行っております。また医薬品についての情報を集中的に管理し、それを必要とする医師や看護師等を支援しています。
実務実習受け入れ
当院は薬学実務実習性の受け入れを行っています。入院中の患者さんへの薬学的管理を経験し、また手術等を見学することでそのときに使用する薬剤やその後の薬物治療の重要性を感じることができます。当院では近隣施設と連携し、様々な専門知識や臨床経験を積むこともできます。
業務イメージPV
スタッフ
薬剤師 6名
アシスタント 2名
感染制御専門薬剤師(ICPS) 1名
日病薬病院薬学認定薬剤師 1名
認定実務実習指導薬剤師 1名
国際中医専門員(世界中医薬学連合会認定) 1名
スタッフの声
・脳血管疾患や循環器疾患で使われる薬の知識を深く学ぶことができます。
・薬物治療に関する相談を受けることが多く、悩んだり緊張することもありますが、提案内容がうまくいくと、とてもやりがいを感じます。
・仕事は忙しいですが、プライベートの時間もきちんと確保できるので安心して働くことができています。
実 績
薬剤耐性対策啓発動画「STOP!AMR」
茨城県薬剤耐性対策推進会議にて県民向け啓発動画「STOP!AMR」を当院薬剤師鴨志田が作成し公開しております。
薬剤耐性対策において抗菌薬や薬剤耐性に関する正しい知識の普及が重要です。
昔懐かしいコンピューターゲーム風のアニメーション動画となりますので是非ご覧ください。
製造販売後調査を依頼される方へ(企業の方へ)
新規製造販売後調査申請時のご注意
新規に使用成績調査及び特定使用成績調査を申請される場合は、調査責任医師に調査要綱及び調査票の十分な説明を行い実施可能か否か、必ず了解をとってから提出してください。「書式1:製造販売後調査実施申込書」作成の際は、調査責任医師の押印したものをIRB事務室に提出してください。その際には、添付資料として、調査要綱及び調査票(見本)、インタビューホーム、添付文書、書式3:製造販売後調査審査依頼書、調査分担医師リストの提出をお願いします。

統一書式一覧
書式1;製造販売後調査審査依頼書
書式3:製造販売後調査審査依頼書
書式4:製造販売後調査審査結果通知書
書式5:製造販売後調査実施計画書等修正報告書
書式6;製造販売後調査実施状況等報告書
書式7:製造販売後調査実施計画等変更申込書
書式8:製造販売後調査の中止等に関する報告書
書式9:製造販売後調査終了(中止・中断)報告書
必要な書式はIRB事務局に取りに来てください。
調剤薬局様へ
疑義照会する場合
変更調剤する際は、事前に様式1:疑義照会書を作成し医事課までFAXで疑義照会を行い確認してください。
疑義照会書(PDF)
地域連携における薬剤管理サマリーの返書
当院入院患者において保険調剤薬局の先生も知り得るべき情報をお持ちの患者がおられた場合、薬局宛に『薬剤管理サマリー』を送らせて頂きますので御活用頂けたらと考えております。返書に関しては当院の医師、薬剤師が知り得るべき情報があった場合に、FAXにてご連絡頂けると幸いです。
薬剤管理サマリーについて(返書)(PDF)
副作用及び有害事象の報告
様式2:副作用・有害事象報告書を作成し「当該処方箋」と共に薬剤科までFAXで報告をお願いします。
副作用有害事象報告書(PDF)
調剤過誤報告(保険薬局から当院へ)
様式3:調剤過誤報告書を作成し「当該処方箋」と共に薬剤科までFAX報告をお願いします。
状況によっては、第一報として「調剤過誤の状況等」を報告し、その後、最終報告として「再発防止の対策」等を追記して報告する等、適宜対応してください。
調剤過誤報告書(PDF)
服薬状況等報告
保険調剤薬局で即時性は低いものの処方医師へ情報提供したほうが望ましいと判断された内容を医師へ情報伝達を行い情報の共有化を図るため様式4:服薬状況等報告書を薬剤科までFAX報告をお願いします。
服薬状況報告書(PDF)
苦情・トラブル・意見等の報告
院外処方に係る苦情、トラブル、意見等についての報告は、様式5:苦情・トラブル・意見等報告書を作成し薬剤科までFAXで報告をお願いします。
当院に届いた報告書は、患者相談会議で他の苦情等と同様に処理します。
苦情トラブル意見等報告書(PDF)