臨床検査科
生理機能検査の業務を中心として、術中誘発電位のモニタリング、経食エコー、心臓・腹部・血管エコー、ホルター心電図の解析、携帯型心電図、負荷心電図、血圧脈波検査、重心動揺計、脳波、聴力検査、肺機能検査など様々な領域の検査を行っています。
また、外来診察時間開始に対応するため、8時から採血や検査を開始しています。待ち時間の短縮を心掛け患者様に安心して検査を受けて頂けるよう思いやりの気持ちを持って接するよう心がけています。
最新の医療機器を使用した技術の習得に努め、より安全に手術を行うために術中モニタリングを行うなど病態や手術目的に応じてサポートする重要な役割もしています。
当院臨床検査科のご案内
臨床検査科では、患者さんに安心して検査を受けていただけるよう、正確かつ迅速な検査を常に心がけています。
外来採血室も担当し、診察前検査を迅速に行っています。また休日勤務・夜間待機を行い24時間の検査体制を整えています。
臨床検査学生の見学のほか、超音波検査や術中モニタリングなど専門技術の見学、研修についても随時募集しております。
希望者は下記までお問い合わせください。
TEL:029-222-7007
E-mail:kensa■mito-bhc.com  
※■を半角アットマークに変えてお送りください
担当:臨床検査科 佐藤
当院で行う臨床検査について
生理機能検査
循環器と脳神経の専門病院として充実した検査に取り組んでいます。

【心電図】
一般的な12誘導心電図の他に、24時間心電図を記録するホルター心電図・発作時に自分で記録をとる小型の携帯型心電図
レートポテンシャル心電図・階段やルームランナーの上を歩く運動負荷心電図などを行っています。
【超音波検査】
心臓・末梢血管・腎動脈・腹部などに対応しており、超音波検査士による精度高い検査を提供しております。
また心臓外科手術中の経食道心臓超音波検査にも携わっています。
【神経生理検査】
脳神経外科専門病院であり、ほかの病院では行われない多くの検査を実施しています。
脳波・神経伝導速度・運動誘発電位・体性感覚誘発電位・聴性脳幹誘発電位・異常筋反応など、それらを術中に測定する術中モニタリングにも携わっています。
その他の検査
血圧脈波・24時間血圧測定・オージオグラム・肺活量・重心動揺などの検査を行っています。
Swiper01
12誘導心電図検査
Swiper02
運動負荷心電図
Swiper03
ホルター心電図解析
Swiper04
超音波検査
Swiper05
誘発電位検査
Swiper06
重心動揺検査
Swiper07
血圧脈波検査
検体検査
急性期病院として幅広い項目に対応しており、平日はブランチラボによる運営を行っています。血液・尿などの検体で多項目の検査を行います。

【一般検査】
尿定性・尿沈査・髄液中の細胞・蛋白・糖などを調べます。
【生化学・免疫検査】
蛋白・脂質・血糖・電解質・肝機能・腎機能・感染症など様々な検査を行います。
心筋バイオマーカーや甲状腺ホルモンなどの検査も行います。
【血液学的検査】
血球数算定・血栓・止血関連検査を行います。
【輸血検査】
安全な輸血実施のため、血液型や交差適合試験を行い、緊急輸血にも迅速に対応しています。
血液製剤の保管、輸血情報の管理、輸血後肝炎などの感染症検査の実施確認や管理を行っています。
Swiper08
採血室
Swiper09
遠心機
Swiper10
生化学検査
Swiper11
凝固検査
Swiper12
血球算定
Swiper13
甲状腺・心筋バイオマーカー
スタッフ
常勤臨床検査技師 8名
派遣臨床検査技師 4名

認定資格
超音波検査士(循環器)1名
二級臨床検査士(循環生理)1名
心電図専門士 1名
術中脳脊髄モニタリング認定技術師 1名
所属学会
日本心エコー図学会
日本超音波医学会
日本超音波検査学会
日本不整脈心電学会
日本臨床神経生理学会
日本脳脊髄術中モニタリング研究会
日本神経生理検査研究会
実 績
  2020年 2021年 2022年
12誘導心電図(EKG) 13,283 14,508 15,215
血圧脈波(PWV) 731 771 736
重心動揺 102 147 106
スパイロメトリー 206 207 240
脳波(EEG) 135 143 210
ホルター心電図 705 807 737
誘発電位
(モニタリング含)
306 316 267
運動負荷心電図(TMT) 344 311 337
オージオグラム 78 109 129
腹部エコー 81 54 44
下肢静脈エコー 287 170 186
経胸壁心エコー 4,971 5,024 5,156
経食道心エコー 57 67 62
研究発表
開催月 学会名
2017年1月 第19回日本脳神経減圧術学会
「MVDに対するモニタリングの現状」
2017年7月 第23回日本脳神経モニタリング学会
「AMR術中所見の検討」
2018年9月 第5回日本脳脊髄モニタリング研究会
「当院のMVD神経モニタリング」
2019年9月 第6回日本脳脊髄モニタリング研究会
「微小血管減圧術に置いて術中に突如ABRが平坦化した顔面痙攣三叉神経痛合併症例の一例」